0

レシピ詳細の使い方

※こちらのガイドバーは最初の1度だけ表示されます、2回目以降は右上に表示される「?」マークからご確認いただけます。

詳しいレシピ詳細の使い方を見る





下ごしらえ

1

玉ねぎは細かいみじん切りにします。

2

タネ用のパン粉(大さじ3)は牛乳に浸しておきます。

1.タネを作る

1

耐熱容器にみじん切りにした玉ねぎを入れ、ラップをせずに600Wのレンジで2分加熱し、粗熱をとります。

2

ボウルにひき肉、塩、胡椒を入れて粘りが出るまでよく練ります。

3

卵、浸したパン粉、加熱した玉ねぎを加えて混ぜ合わせ、お好みの形に成形します。

冷凍保存

成形したタネは、1個ずつラップに包んで冷凍保存が可能です。

2.揚げる

1

タネにパン粉をまぶします。(お好みで小麦粉→溶き卵→パン粉の順で衣をつけてもOK)

2

フライパンに底から1cm程度の高さまで油を注ぎ、タネを並べてから中火にかけます。

3

揚げ色がつき、衣が固まったら裏返します。両面がきつね色になるまで数分揚げ焼きにします。

4.仕上げ

火が通ったら油を切り、器に盛り付けて完成です。








更新



* レシピの費用や調理時間は、皆さんが料理を楽しむ上での参考になればと思い、おおよその目安を記載しています。
食材の価格は季節やお店によって変わりますし、調理時間も使う道具や手順に慣れるまで変わってくるかと思います。
ぜひ、ご自身のペースで楽しんでくださいね!